新築 足場工事 鯖江市某所




福井県鯖江市現場 株式会社KRD 足場工
KRDです。先日行なった木造新築現場での先行足場工事です。
足場組立工事までの流れといたしましては…
1. 図面をいただき見積もり
2. 現場へ行き、基礎まわりの状況や資材搬入場所などを確認
3. 図面、現場見からの足場図面おこし
4. 足場資材の数量だし、準備
5. 資材積込、運搬、搬入
6. 先行足場組立…と進めていきました。
この後、木造建方後…2次足場組立(下屋上)と進めていきます。
さて、ここからは足場についての情報をご紹介しましょう。
足場が求められる現場
足場が求められる現場の一つが、戸建て住宅などの新築工事です。
まだ基礎しかできていない状態の場所に足場を設置します。
足場を活用して外壁工事・屋根工事などの建築工事が行なわれます。
足場がなければ新築工事を行なうのは極めて困難になります。
足場を架ける難しさ
新築現場における足場設置は、建物がある状態の足場に比べて難しさがあります。
というのも基礎しかないため、完成後の家の状態を図面から想像して、それに合致するように足場を架ける必要があるからです。
もしも完成後の家のイメージと実際の家が違っていた場合、工事をする際に支障が出てしまうでしょう。
そう考えると、新築足場の難しさがわかるのではないでしょうか。
弊社にお任せを!
足場工事のご依頼はございませんか?
福井市、越前市、鯖江市などの福井県で足場工事をご検討中の方は株式会社KRDにお問い合わせください。
従業員一同、皆さまからのご連絡をお待ちしています。
最後までご覧いただきありがとうございました。